52歳男性。会社員。
主訴)足首が痛い。
原因)昨日バレーボール中にジャンプして人の足を踏んで自分の足首をひねった。
症状)三角靱帯に圧痛++
前距腓・踵腓・二分靱帯に圧痛−
足全体に腫れ+++
足全体にむくみ+++
内出血++
歩行時痛+(跛行あり)
昨日痛みのあまり、救急で大学病院に行ったがそこでは捻挫の診断だったそうです。湿布だけ渡されて終わりだったそうです。
念のために自分でキネシオテープを貼っていました。
あなたの診断は?
跛行の程度とぱっと見の視診で折れてんだろうなぁという感じ。。
そして触診をしていくと圧痛があまりなく、腫れというよりもむくみがひどい感じ(押すとはっきりと跡が残る)。
そしてお話を伺っていると、
「昨日は足首の外側が痛かったが、今日は内側が痛い。」
「今日仕事でだいぶ歩いてしまった。」
「昨日夜にお酒を飲んだらすごく腫れだしたので途中でやめた。」
とのこと。
さらにご自身で巻いていたキネシオテープが結構きつめに巻かれていました。
これらのことを総合して「やっぱり骨折ではないな」と思いました。
明らかな骨折や捻挫であれば、1日で圧痛の場所が変わってしまうことなどあり得ません。また今回の腫れやむくみは外傷によって出現したというより、その後の生活でお酒・長時間の歩行・きつめのキネシオテープで出現したものと考えられます。
レントゲンの結果はやはり問題なしでした。
このようなことは結構多く見受けられます。
視診で腫れが酷くて骨折っぽいなぁと思っても必ず経過を問診してください。
特に「受傷直後はあまり痛みもなく腫れてもいなかったが、時間とともに腫れがひどくなってきた。」などは受傷の後の生活態度に腫れを助長させてしまう要因が隠れていることがありますので。
視診・触診・問診は全て手を抜かないようにしてくださいね。