40歳女性 無職
主訴)左足首が痛い
原因)3日前に下のスロープでつまずき受傷
症状)足首から足趾にかけて腫れ・内出血+++
腓骨下端圧痛++
前距腓靭帯・踵腓靭帯圧痛+
内半ほぼ不可能
荷重時痛++
歩行時痛++(跛行あり)


あなたの診断は?
発生機序は「下りのスロープにつまずいた」で、転んだわけでもなくそれほど大きな外力が加わったわけでもないとのことでした。
そして受傷して2日経っていたので、仕事でたくさん歩いたり、お酒飲んだり、お風呂に入ったり。。などで腫れと内出血が出現したパターンかなぁと思いました。
そこで触診していくと明らかに腓骨下端に圧痛がありました。
また腫れや内出血も受傷してすぐに出現したそうなので骨折あるなぁということで。
レントゲン結果


ボッキリでした。
本人は派手に転んだわけでもなかったので捻挫だと思っていたらしく、この結果を見て落ち込んでいました。
また既往歴に「不安症」があったため、固定をして3週間もすれば骨折は問題なく治ります。ということをゆっくり説明しました。
「松葉杖をついた方が良いのか?」
ということを熱心に質問して来たので、
「もし足をついて歩けるのであれば松葉杖は使わない方が良い」
と答えました。
足の骨折では基本的には荷重をかけてあげた方が治りは早いです。これは明らかです。
もちろん踵骨の骨折などは違いますが、きれいに体重が内顆に乗っていれば痛くないことがほとんどです。
そしてそうやってきれいに荷重がかかって骨に負荷がかかっている方が早く治ります。それが二足歩行の特性です。人間は歩行姿勢が生理なので。
などなどを説明して疑問点を全て無くして納得して帰ってもらいました。
とりあえずは副子固定を3週間で痛みの減少とともに固定除去していけば問題ないと思います。
【カタカナで「アオキユウジ」でYouTube動画配信中】
https://www.youtube.com/channel/UCX8WT0Z6Ypl-eaK4sVTyuMw/videos?view_as=subscriber